
音楽
9月27日(金)〜9月27日(金)
2023年11月4日(土)
芸能
このイベントは終了しました
八島の六斎念仏は、主に8月13日と14日に太鼓と鉦にあわせて、先祖の霊を慰撫する盆行事です。
◆みどころ◆
・天秤棒に通して運ぶ、大小の太鼓とその音色が見所の一つです。大太鼓は太いバチ、小太鼓は竹から作った細いバチでたたき、独特の音がします。
・古い鉦は寛永18(1641)年から伝えられている銘があります。数世紀にわたり伝えられてきた鉦の音を聞くことができます。
・八島の六斎念仏にはいくつかの種類があります。一般的な死者を慰撫する念仏。親よりも先に亡くなってしまった人は親不孝として地獄に墜ちるため、その霊を慰めるための念仏などです。こうした念仏があることを意識することで、より深く念仏と、そこに込められた想いを理解することができます。
出演:八島町六斎念仏鉦講
【車】
①「第二阪奈道路」ご利用の方
「中町IC」より南へ5km(県道7号経由)
②「西名阪自動車道」ご利用の方
「大和まほろばスマートIC」より北へ6km(大和中央道経由)
【公共交通機関】
①「近鉄郡山駅」ご利用の方
奈良交通バス「矢田寺」行き、または「大和小泉駅東口」行き乗車約17分。「矢田東山」バス停下車、北へ徒歩約10分。
②「大和小泉駅」ご利用の方
奈良交通バス「近鉄郡山駅」行き乗車約20分。「矢田東山」バス停下車、北へ徒歩約10分。
午前の部 10時~
午後の部 14時~