文字サイズ

2025年9月14日(日)

総合

  • 車いす対応トイレ
  • 要約筆記・筆談

第5回奈良速記芸術祭

無料

DSCN9818

昨年の奈良速記芸術祭の会場風景

あなたもアラビア文字に似た不思議な文字を操る、とてもカッコイイ、魅力に満ちた人になりましょう!!

■速記は若い人の間で人気になっているカッコイイツール
 NHKの朝ドラ「あんぱん」で、主人公ののぶが、速記を操る場面が出てきました。
 速記は、アラビア文字に似た不思議な文字を操るもので、とてもカッコイイツールですね。「えっ、何それ!?」って言って、周りの人がびっくりします。それって、すごい快感ですよね。あなたも速記を覚えて、周りの人をびっくりさせましょう!!
 思うよりも、やさしいですよ。基本的には、平仮名と一緒です。聞こえてきた言葉を平仮名で書き取るような方法です。
 大学生など若い人を中心に、速記の楽しさに夢中になる人が増えています。4日間の日程で集中的に速記を楽しむ速記交流合宿というイベントも、年に2回開催されています。

■人間らしい輝きが重視される時代になっていく
 AIが広まってきて、身の回りはデジタル文化が多くなってきました。でも、デジタル化が進めば進むほど、人間本来の能力というものの大切さが輝いてきます。
 スポーツでも、将棋の世界でも、デジタルではない、人間が本来持っている能力が光り輝いている人が、人気を集めています。これからますますそういう人間らしい輝きが重視される時代になっていきます。
 そういう時代にぴったりの、おもしろくて夢中になれ、周囲の人もびっくりするアイテムが、速記なのです。

■速記の魅力とは
 集中力・記憶力・推理力を鍛え、指先も使うので、脳トレにもぴったりです。高齢者の認知力増進にも向いており、速記文字健康体操などはデイ・サービスでの楽しいメニューにもなります。
 言葉を使うので、日本語の感性を磨くのにもぴったりです。
 俳句・川柳・短歌・詩・小説・エッセイなど、文芸創作をされている方には、特にお勧めです。
 
 速記の魅力のあれこれを、ご紹介します。
 ①速記文字を反訳するとき、漢字仮名交じり文を書くので、漢字力を高めます。
 ②聞きだめをしながら書くので、記憶力を高めます。
 ③文章を整えるので、日本語力を高めます。
 ④速記文字を読み返していくときに、推理力を使うので、推理力を高めます。
 ⑤声に神経を集中するので、集中力を高めます。
 ⑥手先を使うので、健康にいいです。
 ⑦いろんな話が聞けて、話題が豊富になります。
 ⑧実用性が高く、メモをとるときなど、便利に使えます。
 ⑨特殊技能なので、周囲の人から一目おかれます。
 ⑩速記文字で、秘密のやりとりができます。日記を書く文字にも最適です。
 ⑪速記の習得の過程で、忍耐力が養えます。結果として、粘り強く、温厚篤実な性格が養えます。
 ⑫検定試験に合格するとうれしいなど、学習過程が楽しく、やみつきになります。
 ⑬うまくいった場合、就職・副業の道にもつながります。
 ⑭速記は貴重な伝統的技能なので、使命感を持って未来に継承していく誇りを持てます。
 ⑮速記を愛する全国の皆さんと、温かい友情関係を持つことができます。

■奈良速記学習会の紹介
 私たち奈良速記学習会は、約56年前に誕生しました。
 月2回、原則として第1・第3日曜日の午後1時から5時まで、学習会を開催しています。
 会場は、原則として奈良市杉ヶ町23番地の奈良市生涯学習センターで、JR奈良駅から南へ徒歩約10分のところにあります。
 参加料は、1回につき500円です。
 そのほか、いろいろなイベントを開催しています。
 多分、奈良県内で速記を学べる唯一の場所だと思われます。

■奈良速記芸術祭の紹介
 奈良は、我が国速記の発祥の地です。この奈良の地において、私たちは年1回、芸術と速記が融合した奈良速記芸術祭という不思議で楽しいイベントを開催してまいりました。今回で第5回目になります。
 日本画、洋画、水墨画、ちぎり絵、絵手紙、ステンドグラス、ガラス工芸、写真、演劇、華道、洋裁、手芸、編み物、パッチワーク、書道、音楽、文芸、俳句、その他いろいろなジャンルの芸術作品の展示や、速記に関するいろいろな展示のほか、速記に親しんでいただくアトラクションを行います。

とき………令和7年(2025年)9月14日(日)午後1時から4時まで(開場は午後0時30分)
ところ……奈良市杉ヶ町23番地の奈良市生涯学習センター1階のギャラリー
 入場無料、事前申込み不要です。当日直接会場へお越しください。
 ぜひお気軽においでくださいね。お待ちしています。

DSCN9800

昨年の奈良速記芸術祭での展示の一例

Informationイベント情報

会場
奈良市生涯学習センター1階ギャラリー
会場住所
奈良市杉ヶ町23番地
交通アクセス

JR奈良駅下車南へ徒歩約10分
近鉄奈良駅からは、市内循環バス大森町下車徒歩約3分
駐車場はありますが、台数が限られていますので、できれば公共交通機関でおいでください。

バリアフリー対応
車いす対応トイレ,要約筆記・筆談
開催期間
2025年9月14日(日)13:00〜16:00
入場料
無料
お問い合わせ先

奈良速記学習会前川純二


090-1077-9975

アクセス

GoogleMap で確認

奈良市生涯学習センター1階ギャラリー

奈良市杉ヶ町23番地

GoogleMap で確認