
10月25日(土)〜10月25日(土)
2025年10月25日(土)〜2025年10月26日(日)
美術
今年のポスターは奈良一刀彫の来年の干支が勢ぞろい。各作家さんの作品は奈良工芸フェスティバルでお買い求めいただけます。(予定)
毎年恒例の『奈良工芸フェスティバル』。今年のテーマは「あなたの暮らしに工芸を。」
特別展の他、奈良工芸をより身近に親しんでいただけるイベントを開催します。作家によるレクチャーのもと制作できる工芸体験、お子様が参加できるワークショップなど、是非ご参加ください。空きがあれば当日参加が出来るものもあります。ならまち散策のお土産にも是非お立ち寄りください。
◆特別展『奈良伝統工芸 進行する工芸』(入場無料)
工芸は伝統を守るだけではなく、時代とともに進化し続けています。
本展では、現代の技術や思想と融合しながら進行形で展開される工芸の姿を紹介します。
●日程:10.23(木)~11.24(月・祝)
※最終日は17時まで ※休館日は10.27(月)・11.4(火)・11.10(月)・11.17(月)
◆ギャラリートーク/対談 (申込不要)
『「進行する工芸」世代で話す 奈良伝統工芸 赤膚焼 』
赤膚焼窯元 作陶家 大塩昭山さん、大塩博子さんの親子対談
●日程:10.25(土)14時~15時
◆制作体験(要申込)
作家のレクチャーのもと奈良の工芸品を作ってみませんか?
【古楽面】『東大寺南大門 阿形の彩色』
●日程:10.25 (土)10時半~12時半 参加費:3,000円(定員15名)
【奈良一刀彫】『干支「午」の瞳の彫刻と絵付け』
●日程:10.26 (日)10時半~12時半 参加費:2,500円(定員30名)
[申込方法]Eメール(website.admin@nara-kogeikan.city.nara.nara.jp)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレスを記入、10.14(火)必着で「なら工藝館」へ。多い場合は抽選。
◆制作実演
作家による工芸作品の制作工程を間近で見学できます。
【陶芸 赤膚焼】大塩まなさん /10.25(土)11時~14時
【陶芸 赤膚焼】大塩ほさなさん /10.25(土)14時~17時
【奈良一刀彫】 荒木義人さん /10.26(日)11時~14時
【奈良漆器】 八尾さつきさん / 10.26(日)14時~17時
◆ワークショップ(工芸×福祉×SDGs)
『はりこの絵付け』ミニ敷布付き』
手織りの麻布の端切れを使ったミニ敷布作りと「はりこ」の絵付けワークショップ。 社会福祉法人わたぼうしの会Good job!センター香芝とのコラボレーションイベント。 お子様も参加いただけます。
●日程:10.26(日)①14時~②15時~③16時~/各回60分 参加費:1,500円(定員15名)
[申込方法](https://goodjobcenter.com/)※空きがあれば当日参加も可。
◎なら工藝館でお買い物!
オリジナルカレンダープレゼント!
期間中1000円以上商品をお買い上げの方に、はがきサイズの来年のカレンダーをプレゼント
※全着500名様限定
近鉄奈良駅から徒歩10分
なら工藝館は最終入場17:30
奈良工芸フェスティバル実行員会(事務局:なら工藝館)