2022年8月11日(木)〜2022年12月25日(日)
美術
会場開催
雑器から茶陶へ -焼き締め陶とその源流-
このイベントは終了しました


土と炎が編み出す自然の景色が魅力の焼き締め陶は、日本独自の発展を遂げたやきものです。青磁や白磁など美しい釉薬をまとったやきものとは一線を画し、日常雑器として古くから生活の身近にあるものでした。これらが侘び茶の隆盛にともなって客をもてなす茶の湯の器「茶陶」として見出されてゆく過程を、土器にはじまるやきものの歴史とともに紹介します。
INFORMATION
寧楽美術館
奈良県奈良市水門町74
- 会場
- 寧楽美術館
- 会場住所
- 寧楽美術館(奈良県奈良市水門町74)
- 問い合わせ先
公益財団法人名勝依水園・寧楽美術館
- 問い合わせ電話番号
- 0742-25-0781
- 開催期間
- 2022年8月11日(木)〜2022年12月25日(日)
- 開催時間
- 9:30〜16:30
- 期間備考
庭園整備期間9月20日(火)~9月27日(火)は休園・休館いたします。また、臨時休園・会期変更する場合がございます。最新情報をご確認ください。
- 入場料
- 有料
- 入場料の備考
- 大人1200円、大学生・高校生500円、中学生・小学生300円。(庭園入園料を含む)
- 交通アクセス
近鉄奈良駅より徒歩15分。もしくは、奈良交通バス市内循環などで「県庁東」下車、徒歩5分。